観光サービスについて
◉○◉ 基本的な考え方 ◉○◉
東日本大震災によって、この地域では多くの命、思い出、そして笑顔が失われました。よそ者である我々だからこそ、
- 自分たちの悲しみを他の人が味わわないために、命(友人や家族)の大切さ、防災の考え方を後世につむいでいくこと。
- 逆にたくさんの笑顔や幸せ、命が生まれていくまちになっていくこと。
そしてその過程で気仙に住む人々が、この地に生まれ、住んでいることに喜び、誇りを持ってもらうことができたら、とっても素敵なのではないかと思っています。
◉○◉ 目指す方向性 ◉○◉

沖縄や広島のように過去の災害を学ぶ災害ツーリズムがある一方で食や自然楽しむレジャーも人気となっており、陸前高田含め沿岸地では食と海を活用したツーリズムを強みとする動きを推進していくことが長期的にヒトが訪れるまちになるのではないかと考えています。
◉○◉ 狙うべき成果 ◉○◉

良くも悪くもネガティブな
ブランドイメージが固定
- 津波で大きな被害を受けたかわいそうなまち
- 震災でたくさんの人が亡くなった悲しいまち
- 応援が必要な復興中のまち
ネガティブイメージを
転換させるブランド戦略
- (海中熟成体験や美味しいものを食べて飲んで)楽しさを生み出すまち
- (自分たちが大切な人に提供して)喜びが生まれるまち
- (性欲が強まる牡蠣とイシカゲを食べて)子供が生まれるまち
今後の予定
Plannning
◉○◉ 事業展開 ◉○◉
Ocean Aged Life Cycle Management
結婚という人生最大の出来事やきっかけに、お客さまの人生において幸せの節目に陸前高田を訪れていただく、
そして陸前高田が世界で2番目に身近なまちへ。

そんなことを狙いとして観光サービスを展開しております。
2022年度 | 2. 防災謎解きまち歩き 3. 謎解きまち歩き |
---|---|
2023年度 | 陸前高田でリトリート |
Recruitment
- 求人情報 -

現在、ぶらり気仙では上記の観光サービスや、さまざまな広域気仙エリア(大船渡、気仙沼、住田町、陸前高田)の地域資源を活用したビジネスををお手伝い頂ける営業、事務職、ライターなどの方を正社員からアルバイト、学生インターン、時短勤務、在宅など様々な働き方で応募しております。